私の目覚めて直ぐのルーティーンは以下のとおり。後半でそれぞれの自分なりの意義について解説します。
【目覚めのルーティーン】
1 電気をつける。
2 Youtubeで自然の音楽を流す(川のせせらぎなど)
3 トイレに行く(スマホは持ち込まない)
4 顔を洗う(最初お湯、最後水で)
5 お湯を沸かす。
6 カーテンを開ける。
7 しっかりめにストレッチをする。
8 ルイボスティーを作る。
9 PCで昨日の出来事を振り返り、記録する。
10 ブログを1つ書いて、UPする。
【解説】
1 電気をつける。
2 Youtubeで自然の音楽を流す(川のせせらぎなど)
なるべく朝の雰囲気を作る。脳に朝が来たよと教えてあげる。
3 トイレに行く(スマホは持ち込まない)
スマホを持ち込まないことにより、ひらめきが生まれる可能性が大。それに期待する。
4 顔を洗う(最初お湯、最後水で)
水で洗うことにより、あえて身体にストレスを与える。それにより身体と脳が目覚める。ちなみに、お湯と水で交互に洗うのは樺澤紫苑先生の動画で学びました。
5 お湯を沸かす。
気持ち、加湿する。あと、お茶を飲むための準備。
6 カーテンを開ける。
日の光を取り入れ、セロトニンの活性化を図る。
7 しっかりめにストレッチをする。
身体を目指めさせるとともに、凝り固まった身体を柔らかくする。ちなみに、ストレッチは首の方から順に下に下がっていくイメージで、全身について行う。
8 ルイボスティーを作る。
お茶の癒し効果と胃を優しく目覚めさせる。
9 PCで昨日の出来事を振り返り、記録する。
仕事等の復習とともに、脳の活性化。
10 ブログを1つ書いて、UPする。
アウトプットにより脳の活性化。
コメント